2児のママ(1才児と♡・初体験)

こんにちは。
福岡ビックダディ、砂っちです。
お時間創ってのご訪問、有難うございます。
【子ども達の生活を重んじるママ】
子ども達の未来を創るために奮闘しているママさんが
育児に活かせる!親子での昔ながらのお味噌作り教室へ
参加してくれました!
長男坊を助産院、次男坊を自宅でお産。
そんな経験から、自然に触れる・考える機会をくれる素敵なママ
生活を重んじる姿は、凛としていて素敵です。
我が愛妻と3泊4日の『生死學』で出愛い、
意気投合したママさん。
昔の駆け込み寺があった時代に想いを馳せ、
住職の旦那様を献身的に支える一方、
ママとしての本業を忘れない、芯のある女性です。
そんな彼女から頂いた満足の声がこちら
◆お申込み頂いたきっかけ
◎味噌を作りたかった!!
手順だけでなく、工程の意味も教えてもらえると思ったので。
◇ご感想
◎楽しかったです!!
こどもたちと、生活の風景にしていきたいです。
そして、味噌作りが当たり前になったらいいですね。
~☽~☾~☽~☾~
ご利用、ありがとうございました!
わんぱく坊主は我慢しきれず、少々お味噌を食べておりましたが^^;
動じず、応対するママの姿に、凛とした力強さを感じました(笑)
私たち夫婦が親子へのお味噌作り教室を運営する上での
ミッション
『各家庭に昔ながらのお味噌作りが、当たり前にある風景を取り戻す』
日本文化に根差した、古き良きものを失うことのないように
「いま」私たち親世代が何をするのか?
何を遺すために時間を使うのか?
彼女とは、これからも手を取り合って、
子ども達の心とカラダがまっすぐ、のびのびと育つ未来を
創造していく仲となるでしょう。
そんな想いが基盤にある、私たちのお味噌作り教室、
子ども達と一緒に◎が基本です。
私たちは
お味噌作り = 育児の一環
として考えており、
私たち自身、3児の子を抱えながら、お味噌作りをしてます。
家庭でのママの一挙手一投足は
子ども達の笑顔を創るためにあると思いますが、
忙しい日々に追われると、忘れてしまうときがあります…
ママの理想とする姿を毎日は振る舞えなくても、
お味噌を作る
このこと年間行事の一つとすることで、
そのときに込めた愛は
巡り巡って、
食卓にお味噌汁として並び、日常を彩ります。
一回たった2時間の仕込み作業で、
約1年間使えるお味噌が手に入ります。
ママと子供たちの愛の結晶。
言葉遊びではなく、「食の効能」として
育児にぴったりなわけがあります。
ママの手のひらは、子ども達を優しく包むためにあります。
その隠されたチカラを、昔ながらのお味噌作りが高めてくれますよ^壱^
私たちは、お味噌作りの一挙手一投足にも意味があると考え、
伝えさせてもらっています。
お味噌作りをしたことがない、わんぱく坊主連れのママでも
安心して取り組め、生活の風景とすることが出来る教室です。
ひと手間加えた、他には無い「手作り」
あなたも体験してみませんか?
最後までおつきあい頂きまして、有難うございました。
皆さん、ごきげんよう(^壱^)/
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。